ブログ記事一覧
2017年12月3日(日)トリッピーキッズさん主催の
クリスマスイベント&コンサートに
ワークショップブースを出展させていただきました。
2017年のクリスマスイベントは、赤ちゃんからお年寄りまで、
みんな楽しめる内容でした♪
ステージパフォーマンスで、子ども参加型のクリスマスコンサートもあり、
ご来場されたお子さまも、ステージに立って
こんな飛び入りのパフォーマンスの場面がありました。
怪傑ゾロのマスクを作ってそれを付けて舞台で踊れます。
小さな子ども達も恥ずかしがらずにパフォーマンスを楽しめるのが凄いですね!
2018-02-05 00:09:29
コメント(0)
2017年9月30日第3回オーガニックマーケット AOZORAに出店いしました。

日時:2017年9月30日(土)9:30~16:00

会場:圓融寺
目黒区1-22-22
Moco-yaのブースを出展して
商品の販売と片ダンボールのクルクルくるるでワークショップを開催しました。
ぬいぐるみ作家のノゾミさんの作品を代行販売しました。
今回初めての試みで、販売のテーブルをダンボールで制作してみました。
「夢ダンボ」ハガキサイズの商品をフックの掛けて展示したり、
テーブルの上にはアトリエノンのぬいぐるみを並べました。
ワークショップは、ダンボールのちゃぶ台風の机を用意し、
ダンボールを敷き詰めて靴をぬいでお部屋にあがってもらう気分で
作業をしていただきました。
子どもたちに大人気で、皆さん仲良くゆっくり作業してくださいました。
2017年9月30日第3回オーガニックマーケット AOZORA

ダンボールの組立式展示テーブル フック付き |

テントの下にお店を設営 |

ダンボールのお部屋にようこそ! |

ダンボールのちゃぶ台が活躍! |

勲章のブローチ可愛くできましたね! |

クルクル工作で動物のペンキャップとクリップ |
暑い夏の1日でしたが、参加くださった皆様ありがとうございました!
また、AOZORAのスタッフの皆様にご準備頂き感謝いたします。
2018-02-02 00:59:11
コメント(0)
2017年9月24日親子支援プロジェクト
「この夏勇者になる!」イベント開催しました

コンセプト
親子の関わり方を学ぶ親子支援プロジェクトです。
ワークショップやセミナーを通して
親御さんにとっての学びの場、気づきの場となれるようなイベントです。
お子さんには楽しいワークショップを行います。
日時:2017年9月24日(日)11:00~15:00
場所:横浜市営地下鉄「センター北」駅直ぐ
ヨツバコ 5階「Yotubako No Mori」
入場料:無料
対象年齢:小3~中3のお子さんと親御さんをメインですが、
他学年でも大丈夫です。

ブースの紹介
天笠マリコ:セミナー
「ポジッコ」教育ナビゲーター
小菅祐子:子育てに役立つファイナンス・セミナー
石井大望:マジック体験
よしだ かほり:おひるねアート
山田素子:ダンボールのワークショップ
他、ビーズ・アクセサリー、リース作り、ゴム風船でスイーツ作りなど
楽しいワークショップが揃いました。
ご参加いただいた沢山の親子連れの皆様ありがとうございました!
第1回目のプロジェクトだったので課題はたくさんありましたが、
今回の経験を次回に活かしていけたらと思います。
2018-02-02 00:01:56
コメント(0)
2017年9月7日「音食芸」イベント開催
音・食・芸 SPESIAL ENTERTAINMENT
「Kalos and Edos」
「Kalos and Edos」とは・・・
カレイドスコープ(万華鏡)の語源。訳すと「美しい影」
1816年スコットランドの物理学者ディビッド・ブリュースターが
灯台の光をいかに遠くへとばせるかという実験の過程で
偶然組み合わされた鏡の形によって、万華鏡は発明されました。
今、新しい光をさがす旅にあなたも出かけてみませんか?
一夜限りのライブイベントをお届けします。
今回、特別に本編の前に万華鏡のワークショップを開催させていただきます。
日程:2017年9月7日
時間:万華鏡ワークッショップ 16:00~(参加費10,000円)
第1部17:30~19:30
第2部20:00~22:00
料金:5,000円(ライトミール・ドリンク付き)
場所:UGO自由が丘
★パフォーマーのメンバー紹介★
「音」
ボーカル: WAKA
ギター: Yuji Fukuda
「食」
UGO自由が丘
世田谷区奥沢5-29-10
大人が五感を使って楽しめる時、体験をつくりたいという思いで
今回2回目の「音・食・芸」を企画して開催しました。
多くの大人の方に楽しんでいただけました。
ご来場下さった方々に感謝いたします。
2018-02-01 22:50:46
コメント(0)
2017年8月26日マンションの「夏祭りイベント」
日程:2017年8月26日
会場:リヴェリエ B棟(川崎のマンション)
900世帯が住まわれるマンションの住民様、地域住民様の為の「夏祭りイベント」に
Moco-ya がワークショップと遊具で参加させていただきました。
「ダンボール・オーナメント作り」と「ピンボールゲーム遊び」を
沢山のお子さんに楽しんでいただきました。
マンション管理組合様とイベント企画「クリエイター集団のHOSHIZORA」さんプロデュースの下、
盛大なイベントが開催されました。
ワークショップは、ロビーで室内でしたが、
野外ではライブパフォーマンス、売店、DJブース・似顔絵ブースなど
盛沢山なお祭りでした。
この日は暑い日でしたが、お祭りもみんなのエネルギーが熱かったです!!
ご参加くださった皆様、ご準備・運営頂いた関係者の皆様に感謝いたします!
2017年8月26日マンションの「夏祭りイベント」
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
クリエイター集団のHOSHIZORAのFacebook
https://www.facebook.com/creators.hoshizora/
2018-01-30 01:40:08
コメント(0)
2017年8月18日子どもの本&クーベルチップでワークショップ開催しました。
「ダンボールでパンダのあやつり人形をつくろう!」
日程:2017年8月18日(金)
場所:子どもの本&クーベルチップ
〒232‐0061 横浜市南区大岡2-1-17 セレサ弘明寺 102
お子さんはもちろんですが、
工作好きの大人の方がお楽しんでくださいました。

クーベルチップさんは、店主さんのセレクトした選りすぐりの絵本が
沢山そろっています。絵本にかこめれていると落ち着くんですよね~!
いつも、イベントや絵本の原画展など楽しい企画をされています。
チェックしてみてくださいね。
子どもの本&クーベルチップのホームページ↓
http://ehon-suki2.jugem.jp/
2018-01-29 23:51:07
コメント(0)
港北みなも10周年記念アートプロジェクトvol.2完成のレポート
このプロジェクトのレポートも最終章となりました。
制作の準備、ワークショップ、公開制作、完成式典
などレポートを見ていただきました。
ここでは「ツヅキ大陸展覧会」の画像をじっくりご覧ください。

1F

1F

1F 2年生のテーマ「植物」

1F 6年生のテーマ「建物」

1F 横浜市立中川中学校の美術部員さんの映像作品がこの窓を覗くとみることができます。

1F 「港北みなも」10周年記念 ポスター

3F 都筑民家園ですみれが丘小学校児童と横浜市立中川中学校生徒さんが製作した作品
すみれが丘小学校4年生の作品 「乗り物」
3F すみれが丘小学校4年生の作品 テーマ「乗り物」

3F
すみれが丘小学校4年生の作品 テーマ「乗り物」
3F すみれが丘小学校4年生の作品 テーマ「乗り物」

3F 出張授業の説明

3F

4F ワークショップの作品
都筑民家園ですみれが丘小学校児童と横浜市立中川中学校生徒さんが製作した作品

4F 「ツヅキ大陸」の一番先端です。増殖がまだまだ、上に増えていくイメージになっています。

4F
ワークショップの作品
都筑民家園ですみれが丘小学校児童と横浜市立中川中学校生徒さんが製作した作品
コンセプト
港北みなも10周年記念アートプロジェクトvol.2
「ツヅキ大陸」コラボレーション
横浜市立すみれが丘小学校 全校児童
×
横浜市立中川中学校 美術部
×
都筑民家園
×
港北みなも
この作品は、港北みなも10周年を節目に現れた古代大陸であり、
成長し続ける未来への大陸です。
1階から4階の「ツヅキ大陸」は横浜市立すみれが丘小学校全校児童379名の
ダンボールアートと横浜市立中川中学校の美術部員さんの映像作品、
都筑民家園ですみれが丘小学校児童と横浜市立中川中学校生徒さんが製作した作品、
そして、港北みなも来館者の方々がワークショップで制作された
ダンボールアートとイベントで構成されています。
「ツヅキ大陸」本体はダンボールアーティストの山田素子による作品で、
2~4階のイベントはアーティストの星きさらさんと、
子どもたちによって彩られます。1階は星さんのみのペイント作品です。
アートデレクションは立川陽介さんが担当しました。
天空に聳えていく未来の都筑区「ツヅキ大陸」
港北みなもと地域の皆さまとの取り組みも
この大陸のように未来へ続いていきます。
2017年 港北みなも
アートプロジェクト運営の詳細 お問合せは↓
MANKAI production
http://mankai-p.com/index.html
2018-01-29 21:14:19
コメント(0)
2017年9月21日「ツヅキ大陸」完成式典

開催日時:2017年9月21日(木)10時~10時45分

会場:港北みなも 3F 特設会場

参加者:すみれが丘小学校 4年生の児童生徒さん

登壇者:
すみれが丘小学校 藤城校長先生
中川中学校 平川校長先生
中川中学校 井上先生(美術部顧問)
都筑民家園 岡本理事
都筑民家園 木村理事
監修 アートデレクター 立川陽介 氏
ダンボールアーティスト 山田素子
港北みなも 館長 山本 健 氏
すみれが丘小学校 児童代表 2名
司会者 舞浜みつき さん

概要
アートデレクター立川陽介氏監修の下、上記の関係者全員で
「ツヅキ大陸」の完成をお祝いしました。
すみれが丘小学校の4年生の皆さんに参加していただいのは、
港北みなも10周年にちなんで
10歳にあたる学年ということだからだそうです。
式典当日のセレモニーの前、すみれが丘小学校4年生の皆さんが各自で作品を
展示してもらい、「ツヅキ大陸」が完成しました。
段々になっているスペースに作品が並んでみると「未来の遺跡」が現れ、
命が吹き込まれたように生き生きと見えてきました。
これは、コラボレーションの醍醐味を感じる瞬間です!
やっと完成したんだ!その喜びを式典で分かち合えて本当に嬉しかったです!

すみれが丘小学校のシンボルカラーになっているパープルで
額の裏にサインさせていただきました。
プロジェクトの展示物 撤去作業のお話し
10月16日ついに撤去作業の日を迎えました。
作品の1部は、すみれが丘小学校に引き取っていただきましたが
大部分は処分することになりました。
大量のダンボールと格闘すること深夜まで、ハイ!になっているみんなです。
私は、深夜の作業に参加できなくて残念でした。
2018-01-29 20:35:00
コメント(0)
港北みなも10周年記念アートプロジェクトvol.2
公開制作実施!
9月21日~10月15日「ツヅキ大陸展覧会」までの間、
ツヅキ大陸が増殖していくかていをみなもにご来館のお客様に
制作に参加していただこうというライブ制作を実施しました。
公開制作日:9月9日・10日・17日・18日
開催時間:各日13:00~17:00
場所:みなも 1F TUTAYA 前
地層をイメージしたダンボールのウエハスを接着してもらい、
層を積み上げていく作業をお手伝いして頂きました。
2018-01-29 20:09:10
コメント(0)